月経困難症のヘルスケアー思春期から周閉経期までー
2024.06.04
本日6月4日は第20回北海道生殖医療カンファレンスで、月経困難症のヘルスケアー思春期から周閉経期までーと言うテーマで講演をします。月経困難症は、子宮内膜症や子宮筋腫といった原因疾患があることが多く、器質性月経困難症と言われています。これらは女性の生涯を通じて健康の問題に関係する疾患です。月経中の痛みだけではなく、動脈硬化や卵巣癌、骨粗鬆症、妊娠・出産の合併症、不妊など女性の生涯の健康問題に関わっています。痛みだけだからと放置しないで適切な薬物療法を行うことで、健康寿命も伸びると考えられています。今回の公演では当院のデータをまとめてみました。当院でも若年女性だけではくて、中高年でも月経困難のため通院している女性が多くいることがよくわかりました。
パネルディスカッション:当院の子宮内膜症の診断・治療
2024.05.28
今日はレルミナ発売5周年記念講演会でパネルディスカッションのファシリテーターを務めます。レルミナも早いもので発売から5年も経ったのです。この間、使用方法についてもさまざまな知見が集まり、子宮内膜症の治療の選択肢が広がったと思います。
更年期診療でHRTをBest Choiceにするための“わたしの工夫
2024.05.13
講演会のため、仙台に来ています。更年期診療でHRTをBest Choiceにするための“わたしの工夫というタイトルの講演会で、当院で行なっている更年期診療のデータをまとめて発表します。しばらくぶりの仙台で、四半世紀ぶりに友人とも会えました。今日は講演会の前に牛タンを食べる予定です。
5月14日(火)の午前中は、院長が講演のため休診いたします。
2024.05.02
5月14日(火)の午前中は、院長が講演のため休診いたします。午後から通常通り診療いたします。
4月20日は学会出席のため休診いたします
2024.04.16
4月20日(土)は日本産科婦人科学会出席のため休診いたします。
3月のイベントのまとめ
2024.03.24
3月8日は国際女性デーでした。3月2日はHAPPY WOMAN PROJECT でほのぴすとのトークイベント、翌日の3日は市民公開講座で、産婦人科医でタレントの丸田佳奈さんの講演など、15日は白石産婦人科の杉尾明香先生の講演の座長、18日は旭川自分が講演、写真は撮り忘れました。昨日23日は札幌市産婦人科医医会の講演会。当ビルディングの3F Doクリニックの道家先生の骨粗鬆症の講演の座長をしました。こんなに忙しかったの国際女性デー月間だったからですかね。
この週末のイベントです。HAPPY WOMAN FESTA2024と市民公開講座
2024.02.29
今週末のイベントです。3月2日土曜日は新札幌でHAPPY WOMAN FESTA2024,3月3日は札幌駅で市民公開講座があります。時間があれば是非来てください。
ホットフラッシュの治験参加者を募集しています
2024.02.22
北海道】国際女性デー|HAPPY WOMAN FESTA HOKKAIDO 2024のお知らせ
2024.02.04
3月8日は国際女性デー|女性の生き方を考える日
3月2日にBiVi新さっぽろでイベントがあります。私も出演予定です。
前回の「知っとこ 子宮頸がん」プロジェクトに続いてのほのぴすちゃんに会えるのも楽しみです。
子宮頸がん予防接種 道内進まず(院長のインタビュー記事が北海道新聞に掲載されました)
2024.01.22
「子宮頸がん予防接種 道内進まず」という記事が1月13日付けの北海道新聞に掲載されました。
特に、平成9年度生まれ以降の世代(キャッチアップ接種)の女性は2025年3月までに接種し終えないと補助が受けられません。
急いで接種しましょう!