STOP!子宮頸がん ~子宮頸がんを撲滅しよう!~
2022.03.11
札幌市医師会の家庭医学講座でお話した子宮頸がんと予防に関する講演の動画が札幌市医師会のHPに掲載されております。
よろしければ、ご覧ください。
https://www.spmed.jp/medicine-lectuer.html
HP更新しました
2022.02.07
ホームページに当院でおこなうレーザー治療についてと、新しい骨盤底筋のトレーニング(エムセラ)についての詳しい説明をアップしました。
北海道視覚支援学校付属理療センターで講義をしにいきます
2022.02.06
今日は、大雪ですね。これから北海道視覚支援学校付属理療センターで婦人科症状の基礎知識〜更年期障害やPMSを中心に〜という内容の講義をしにいきます。歩いて行こうと思ってましたが、遭難するかもしれませんので車を出します。
生理痛(月経困難症)とエクササイズ(骨盤底筋トレーニング)
2022.01.10
生理痛(月経困難症)は6割から7割の女性が経験している痛みで、そのうち3分の1くらいの方は症状が重く病院を受診したり薬を飲んだりしています。重い生理痛のある女性の24~43%の方は痛みのため、学校や仕事を休んだ経験があるというデータがあります。病院を受診された場合は、鎮痛剤、漢方薬、低容量ピルなどのホルモン剤を処方されることが多いと思います。最近、生理痛に対するエクササイズの有効性に関する論文を読みました。なかなか、きちんとしたエビデンスを示しにくい分野だと思いますが、この論文はエビデンスレベルの高い論文です。それによると、エアロビクス、ストレッチ、ヨガ、骨盤底筋体操、いずれも生理痛の持続時間、痛みの強さに有効という結果でした。骨盤底筋体操はケーゲル体操と言って、自分で行う骨盤底筋体操です。簡単な体操ですが、有効な運動にするには案外大変です。当院では写真のエムセラという骨盤底筋トレーニングの機器を北海道で初めて導入しました。尿失禁、骨盤底筋の緩みによる症状に対して使用を開始していますが、月経困難の方にも有効かもしれません。(参考:Matthewman G et al. Physical activity for primary dysmenorrhea: a systematic review and meta-analysis of randomized controlled trials. AJOG 255-266, 2018)
骨盤底筋について
2021.12.05
骨盤底筋とは?
骨盤の底(恥骨、尾骨および坐骨の間)に位置する筋肉の総称を「骨盤底筋」と呼びます。 骨盤内にある膀胱や子宮、直腸などの臓器を正しい位置に保ったり、尿道を締めて尿漏れを防ぐなど重要な役割を担っています。
この図のように、骨盤内の臓器(子宮、膀胱、直腸、腟)は骨盤の底にある臓器です。骨盤の底、すなわち内臓のうち一番低いところに位置して、お腹の中(腹腔内)の重量を全て上からうけています。それを支えているのが骨盤底筋ということになります。骨盤底筋が緩んだり障害されると、腹腔内の圧力に耐えきれずに骨盤内臓器が下がってきます。この状態を骨盤臓器脱といいます。
骨盤底筋が障害される原因
妊娠(経膣分娩)
肥満
加齢
いつも腹圧をかけている状態(重労働、喘息、便秘など)
骨盤底筋の障害による症状
尿失禁
便失禁
骨盤臓器脱
骨盤底筋のトレーニング
骨盤底筋体操(ケーゲル体操)
自分で行う骨盤底筋を締めたり緩めたりしておこなう体操です。しかしながら、自分で行う場合は、有効な運動になっていないことも多く、そこを確認することが重要です。当院では、同じビル内のDoクリニックで専門の理学療法士によりウィメンズヘルスリハビリテーションをお勧めしています。https://do-clinic.jp/rehabilitation/#woman
エムセラ
自身でのトレーニングが難しく、なかなか続けられないという方へ、EMSELLA(エムセラ)はおすすめの治療法です。エムセラは2020年に発売され、アメリカやEUなど25か国で認可が下りており(日本では保険適応ではありません)骨盤底筋群を鍛える新しい治療機器です。尿失禁治療だけではなく、加齢・出産などに伴う性的不快感、膣のゆるみ、腰回りのダイエットに対しても治療が可能です。
服を着たまま椅子に約30分座るだけで一般的な骨盤底筋体操の約1万倍の運動効果に匹敵します。
6回を1クールとして効果があるため、1週間毎に6回受けていただくのが望ましいです。6回施術されると約半年間の骨盤底筋力の維持が可能になります。
エムセラの費用
お試しコース(10分間初回限りのコースです) 3500円
1回のみ(約30分) 10000円
6回コース 50000円
炭酸ガスフラクショナルレーザーによる腟・外陰の治療について
2021.12.01
•当院で行っているフェムタッチは、顔のリフトアップやたるみ改善に使われているフラクショナル炭酸ガスレーザーの技術を女性器(腟壁)に応用したレーザー治療です。
•炭酸ガスフラクショナルレーザーは短時間に多数の浅い穴を組織に開けることで、組織を刺激し、粘膜・皮膚の線維芽細胞を活性化して新たなコラーゲン生成を促します。その結果として、薄くなって弾力を失った粘膜や皮膚がふっくらと厚みを増し、潤いを取り戻します。
【こんな症状に有効です】
•膣や外陰部の乾燥が気になる
•においが気になる
•外陰部にかゆみや灼熱感を感じる
•性交痛がつらい
•排尿障害・尿もれを改善したい
•腟のゆるみ
•乳がん既往で膣萎縮症状があるが、ホルモン療法ができない若年層の方
【施術のながれ】
フェムタッチ
・膣内を消毒し、膣内に専用のプローブを挿入し、膣の全周にレーザーを照射します。数分で終了し、ほとんど痛みがないため麻酔は必要ありません。施術直後に熱感を感じることがあります。まれに照射後に、軽微な痛みや出血を生じる場合もありますが、通常は数日で自然に治ります。施術後3日間は性交を避けてください。シャワーは当日から可能ですが、入浴は翌日からとしてください。
外陰部への炭酸ガスフラクショナルレーザー
・術前に麻酔クリームを塗布し、照射部位を冷やします。麻酔クリームを拭き取り、レーザーを照射します。レーザーを照射後、薬剤を塗布し冷却します。照射直後、日焼けをした感じのほてり感、ひりひり感、腫れが生じますが、2〜3時間ほどで落ち着きます。施術後2〜3日目から施術部位に点状のかさぶたが発生して、約1週間ほどで徐々にはがれてきます。かさぶたが剥がれる時期は多少のかゆみを感じる場合がありますが、無理にこすったりしないでください。施術後1週間は外陰部を清潔に保ち、処方された軟膏を塗布、保湿を十分に行ってください。
【費用】
自費診療となります。
フェムタッチ:1回30,000円
外陰部へのレーザー治療:1回20,000円 麻酔費用:2,000円
クリスマスツリーをかざりました
2021.11.18
11月も半ばを過ぎ、クリスマスももうすぐ目の前です。今年もツリーを飾りました。少しでも、クリスマス気分で和んでいただけるとうれしいです。
インフルエンザワクチン接種してます
2021.11.09
インフルエンザワクチンの接種を開始しています。原則、通院中の患者さん向けとしております。接種希望の方は電話でご予約ください。
開院三周年を迎えて
2021.11.08
にしかわウイメンズヘルスクリニックを開院して三周年を迎えました。女性のヘルスケアに対して、多くの選択肢を提示できるようにという理想のもとに診療してまいりました。あっという間に三年が経過しましたが、これからも末永くよろしくお願いします。
クレジットカードが使えるようになりました
2021.10.27
自動精算機導入のため、一時的にクレジットカードの取り扱いを中止しておりましたが、本日よりクレジットカードも使用できるようになりました。これまで、ご不便をおかけして申し訳ございませんでした。