第 62 回日本婦人科腫瘍学会学術講演会 でレーザー蒸散の成績を発表します
2021.01.28 UP
令和3年1月29日からWEB開催で行われる第 62 回日本婦人科腫瘍学会学術講演会において、「私の選択、AcuPulse™によるCO2レーザー蒸散術~短期・長期予後データ解析結果より見えた新たな気づき~」と、題した講演を […]
婦人科子宮・卵巣温存研究会発足セミナーについて
2021.01.21 UP
本日、全国の婦人科医むけですが、婦人科子宮・卵巣温存研究会にて「子宮機能温存を目指したCO2レーザー蒸散術の実際」と題した講演を行います。これまでの当院でのCO2レーザー蒸散術のデータについて発表します。
FemTouchTM(フェムタッチ):膣萎縮のレーザー治療を始めます
2021.01.11 UP
FemTouchTM(フェムタッチ)は膣萎縮による症状を緩和するために開発された新しいレーザー治療です。炭酸ガスフラクショナルレーザーという技術を応用しています。微小な点状に炭酸ガスレーザーを照射することに […]
GSM(閉経関連泌尿生殖器症候群)とは
2021.01.03 UP
閉経後にデリケートゾーンのかゆみ、尿もれ、頻尿、性交痛などがあれば、GSM(閉経後性器尿路症候群)かもしれません。GSMは閉経後の女性の28~84%に影響をあたえています。しかしながら、現状ではこの状態は過小評価され、適 […]
クリスマスモードになりました
2020.11.11 UP
先日までの紅葉も雪景色に変わってしましましたね。札幌ファクトリーのクリスマスツリーも点灯されたので、待合室にクリスマスツリーを飾りました。このツリーは20数年前に、留学していたアメリカで購入したものです。最 […]
2歳になりました
2020.11.02 UP
当院はこの2020年11月1日をもちまして満2周年になりました。開業初日は多くの患者さんが来院され、遅くまで診療がかかり、みんなヘトヘトになったことを思い出します。人間で言うと2歳はまだよちよち歩きですが、クリニックの場 […]
器質性月経困難症への対応と婦人科特定疾患管理料の運用
2020.09.11 UP
「器質性月経困難症への対応と婦人科特定疾患管理料の運用」と題したWEB講演会をおこないます。医療関係者向けですので、一般の方対象ではないのですが、講演するにあたり、知識の整理をしております。内容については少 […]
当院の感染対策
2020.09.07 UP
当院の感染対策についてお知らせします。入り口には靴の消毒用に消毒液の浸したマットとそれを拭く乾燥用マットをおいてあります。靴でウイルスが持ち込まれるという説もあり、外履きからの持ち込みを防ぐことが目的です。クリニックに入 […]
婦人科特定疾患治療管理料について
2020.07.27 UP
2020年4月の保険診療改訂から婦人科特定疾患治療管理料が算定されるようになりました。これは産婦人科医が器質性月経困難症の方にホルモン剤を投与している場合に算定されるものです。器質性月経困難症とは、子宮内膜 […]